愛知淑徳大学で〜す。
2019.12.23
愛知淑徳大学で〜す。
またまたおばちゃんブロガーですう。
来年は、若いもんに任せてブロガー引退を
決意しております。
さて、令和元年もあと少しになりました。
みなさん、今年 1 年どんな年でしたか?
愛知淑徳大学の 12 月は大忙し、卒業論文の締め切り、
卒業論 文発表会、東海視能訓練士研究会、
そして 2 年生はゼミ決め です。
国家試験も迫ってきた!
さて、東海視能訓練士研究会は、視能訓練士協会生涯教育 の地方勉強会にも認定されており、参加者は視能訓練士がほと んどではありますが、テーマに興味のある方にはどなたにでもご参加いただけるオープンな勉強会です。
12 月のしかも、日曜日に沢山の方が参加してくださいました。
今年のテーマは「すごい、プリズム、だ〜〜い好き❤️」と題して 当大学の教員でもあり、栄にある眼科杉田病院で視能訓練 士としてご活躍された梅田先生と眼科医の佐藤先生にご講 演いただきました。
毎年、愛知淑徳大学には「眼科杉田病院の視能訓練士さん に憧れて」という受験生が数人いますよ〜〜。
お仕事テキパキ、そして優しく、時に厳しい・・・。
梅田先生は、 患者さんのお母さん達にも人気です。みんなの「母ちゃん」って感じです。
昨年 3 月に退職されましたが、 今も頼られる存在であります。私も頼ってま〜〜〜す。また、佐藤先生は、本当に優しくて上品なお医 者様です。どうやったら、あんな風に素敵になれるのかなあ・・・。
しかあ~し、本当に視能訓練士って勉強熱心!みんな学生の時はどうやったんやろうなあとか思う。 やっぱり仕事してから、学ぶことの大切さを思い知るのかなあ。 あ、そうそう、例年この研究会のお手伝いを3、4年生がしてくれます。
ほんと、みんな良い子たちです。ブログに載せたかったのに、写真撮るのわすれたわ・・・。おばちゃん司会だったからなあ。また今度紹介さ せてもらいますね!
中には、数年前と別人のようになった学生もいます。勉強もしなくて、やる気もなかったのに、何がスイッチ だったのか、本当に見違えるようにキビキビ働いている。
おばちゃんは、「本当に人間は、やる気なんやな あ」とつくづく思います。 そこのこれをボ〜ッと読んでる、あなた、ボ〜ッと生きてるんじゃねえよ〜って(まあ、ボ〜ッとするのも 大切ですけれどね)言われるよ!
梅田先生が「だ〜い、好き❤️」っていうプリズム、触りにきませんか? 楽しいよお〜〜。
今年も卒論発表会、無事終了。
優秀賞、よく頑張りましたね!
表彰式の様子です →→→
では、またあ~